toggle
公営斎場相談センター 上尾伊奈斎場つつじ苑受付窓口

葬儀における靴について

気になる葬儀用の靴は黒色で地味な種類ということは分かってはいても、靴のデザインは多岐に渡りますので具体的にどういう靴を選べば良いのか、手持ちの靴はマナー違反ではないのか気になるかと思います。
今回の記事では、葬儀における靴について詳しくご紹介致します。


男性の靴について

靴葬儀における男性の靴の種類でフォーマルなシーンに最も適しているデザインはつま先に横一文字の切り替えが入った「ストレートチップ」というデザインです。それに加え、つま先にデザインのない「プレーントゥ」の靴でも問題ありません。葬儀などフォーマルな場ではカジュアルなデザインは避けた方が良いので、カジュアル度が高い穴飾りが施された「ウィングチップ」などがマナー違反の靴として挙げられます。ウィングチップ以外にも注意したいのが、カジュアルさが出てしまうローファーやスリッポンなどひも靴でないものや、葬儀という場面ではマナー違反とされる光り物である金具のついている革靴はやめましょう。

男性の靴の色や素材について

葬儀に履いていく靴の色は男女問わず「黒」が一般です。明るい色が厳禁なのは勿論のこと、黒に近い色合いであっても茶色やグレーなども控えた方が良いです。靴の素材については、葬儀で履く靴の素材は天然あるいは合成の皮革や布製のものが一般的です。エナメルは光沢感が出てしまうので避けた方が良いでしょう。スエード素材、クロコダイルやヘビ等の革製品や型押し素材は殺生をイメージさせるのでやめましょう。同じく冠婚葬祭の場ではタブーとも言える殺生という点において、本来であれば本革も避けた方が無難ですが、近年では靴の素材として本革はごく一般的なので必ずしも避けなければいけないという訳ではありません。

靴の羽根について

靴の羽根とは、靴紐を通す部分のことです。大きく分けると「内羽根式」と「外羽根式」の二種類があり、この違いによってもフォーマル度が変わります。どちらが葬儀にふさわしい靴なのかと言いますと、フォーマル度の高い仕様は内羽根式で紐を通す羽根の部分が内側に縫い付けられたデザインの事を指します。反対に外羽根式は紐を通す羽根の部分が外側に縫い付けられたデザインでカジュアルな印象になります。こちらは羽根の部分が全開するので着脱がしやすく調節も容易に出来るので普段使いやビジネスシーン適しています。足元は自分が思っている以上に靴は目線がいくところです。しっかりと正装していても靴からカジュアルさが出てしまうと、マナー違反と思われかねませんので正装の際は男性の方も足元から注意しましょう。


女性の靴について

パンプス一括りに黒くて地味な靴といっても、女性用の靴には沢山の種類があります。葬儀においては基本的につま先やかかとに余計な露出がなくカジュアルな印象を与えないパンプスが無難とされています。パンプスと聞くと底がフラットな、いわゆるぺたんこ靴も想像する方もいらっしゃるかと思いますが、ぺたんこな靴はあるきやすいですが同時にカジュアルな印象を与えてしまいます。妊婦さんやお年寄り、怪我をされている方など何か特別な理由が無い限りは、ヒールがあるパンプスを選びましょう。また、つま先の形は尖ったものよりも、ゆるやかなラウンドトゥや少し角ばったスクエアトゥで個性的なデザインや派手・華美な印象を与えない物を選ぶようにしましょう。
注意したい点として、ローファーは制服と合わせることも多い為フォーマルだと感じがちですがローファーという名前は怠け者という意味から由来している為、葬儀などの正式な場には向かないと言われています。しかし学生の制服にはローファーを合わせて履くことが多く、それが冠婚葬祭では正装とされますので学生はローファーでの参列は問題ありません。

ヒールの高さについて

靴の選び方の中でもヒールの高さや太さ・形・素材などの選び方が一番疑問が多いと思われます。ヒールの高さについてですが、一般的には約3~5cm程度が好ましいとされています。3~5cm程度であれば、高すぎず低すぎず程よい高さとなり、フォーマルな印象がありながらも必要以上に華美な印象を与えません。注意したいのが、6センチ以上のヒールは高い部類に入りヒールがあまりも高いと足元から全体が派手に見えてしまいます。ヒールの太さは、可能な限り太めのものを選びましょう。安定感があり疲れにくいという実用性に加え歩いた際に音が鳴りにくいというメリットもあります。ピンヒールほど細くなければ問題はないのですが細くなればなるほど、ファッション性が強く出てしまい、華美に見えるので避けましょう。ヒールの形は、派手に見え歩いた時に音が目立ってしまう先端がとがっていて細い物や、安定感があり歩きやすいつま先から土踏まずかかと部分までヒールが繋がっている物はカジュアルなので葬儀の場にはふさわしくないので避けるべきです。それに伴いファッション性が高い物や、個性的なデザイン、派手・華美な印象を与える靴はやめましょう。
ヒールの素材は、本体部分と同じ素材で覆われた物や、違う素材であってもシンプルな黒一色の物にしましょう。光沢があるものやキラキラと装飾が付いているものは避けます。華美に見えないからと言って木目調の物も、カジュアル過ぎてしまうのでやめましょう。底部分がゴム等の柔軟性がある素材なっていると歩いた際に音が鳴りにくく静かなのでおすすめです。

靴の素材・付属品について

靴の素材については、葬儀で履く靴の素材は天然あるいは合成の皮革や布製のものが一般的です。エナメルは光沢感が出てしまうので避けた方が良いでしょう。スエード素材は殺生をイメージさせるのでやめましょう。冠婚葬祭の場ではタブーとも言える殺生という点において本革も本来ならば避けた方が無難ですが、近年では靴の素材として本革はごく一般的なので必ずしもという訳ではありません。
続いてストラップなどの付属品についてですが、シンプルなデザインのパンプスにはストラップが付いた物も多く安定性が高い為に選ぶ際に重要なポイントとなってきますが、葬儀で履くパンプスのストラップについては付いていない物が一番シンプルで良いですが留め具などが金属ではなく光らないものであれば許容範囲とも言えます。しかし、かかと部分にストラップが付いている様なバックストラップタイプは避けましょう。ストラップと同様に、リボン付きのブラックフォーマル用シューズも多く販売されていますが、リボンは装飾品に入るのでストラップと同様に付いていない方が無難ではあります。本体部分と同じ色や素材で小ぶりなリボンであればまだ許容範囲ですが、ラメや光沢が入っているものはやめましょう。足元は自分で思っている以上に意外と目立ちますので注意が必要です。

こちらに関連記事もご覧ください